最大100万円!利用しよう!持続化補助金制度
<小規模事業者持続化補助金>活用されていますか?
ケイデザインでは昨年もこの補助金制度を利用して、ホームページやパンフレットなど企業PRツール制作をさせていただきましたが、2021年度も同様に補助制度が実施されています。
今年は補助金が最大100万円となる「低感染リスク型ビジネス枠」が新設されています。
まずは制度の対象となっているかご確認くださいね!業種にもよりますが、業員数が20名以下(一部業種では5名以下)の事業所が対象となっています。
<小規模事業者持続化補助金<一般型>
詳しい情報は、WEBサイト<日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金>をご確認ください。
対象になるのは、どんな場合?
「小規模事業者持続化補助金」は、以下の要件を満たしていれ誰でも応募することができます。商工会議所または商工会が窓口となっていますが、商工会議所の会員になっていなくても申し込めます。下記の3つにあてはまるか確認してみてください。
①すでに創業していること!
小規模事業者持続補助金の申し込み時に、すでに創業していることが前提です。 応募する際に、法人の場合は「登記簿謄本(履歴事項全部証明書)」、個人事業主の場合は「開業届」を提出する必要があるため、すでに法人として会社を設立しているか、個人事業主として税務署に開業届を出している方が対象となります。今から、会社を設立する!という場合は、応募できませんのでご注意ください。
②従業員の人数が、5~20人以下
「小規模事業者持続化補助金」は従業員数が少ない事業者向けの制度です。
5人以下または20人以下となっています。業種によって人数は変わります。
●卸売業・小売業・サービス業(宿泊業・娯楽業以外)…5人以下、
●宿泊業・娯楽業・製造業など…20人以下
「従業員」とは? 勤務されている方のうち、会社役員や個人事業主以外、休業中(育児・介護・疾病など)の社員を除いた方をさします。 短期アルバイトやパートの方は含みませんが、勤務状況によっては従業員としてカウントされる場合があるので、従業員数がはっきりしない場合は、近くの商工会議所または商工会に事前相談することをオススメします。
③商工会議所または商工会の支援を受けること!
応募するには商工会議所または商工会の相談員から支援・助言を受けて事業計画書を作成し、確認印をもらう必要があります。
補助額は? 補助金を利用して何ができるか?
<一般型> 上限額50万円/補助率2/3
(参考例) 使った経費が60万円の場合
補助率2/3…60万円×3分の2=40万円
補助金額の上限50万円以内なので、全額受けることができます。
(参考例) 使った経費が90万円の場合
補助率2/3…90万円×3分の2=60万円
しかし補助金額の上限額が50万円までなので、 全額受けることはできませんが50万円の補助が受けられます。
<低感染リスク型ビジネス枠> 上限額100万円/補助率3/4
新型コロナウイルス感染症感染防止と事業継続を両立させるために、対人接触機会の減少に役立つ前向きな投資を行って、ポストコロナを踏まえた新たなビジネスやサービス、生産プロセスの導入に取り組む小規模事業者を支援する枠です。
詳しくは<低感染リスク型ビジネス枠>WEBサイトをご覧ください。
※補助金総額の1/4(最大25万円)を補助対象経費に計上可能
※緊急事態宣言の再発令によって2021年1月~3月のいずれかの月の事業収入が、対前年または前々年の同月比で30%以上減少している事業者の場合
(1)補助金総額の1/2(最大50万円)に引上げ
(2)審査の際の加点
が受けられます。
補助金を使って、ケイデザインでできること!
・Webサイト制作費(新規、リニューアル)
・ECサイト構築費(新規、リニューアル)
・ネット広告費、
・パンフレット、チラシ、カタログ制作費
・ダイレクトメール
・看板・宣伝広告費(雑誌)
ホームページ制作から広報PRツール一式まで制作可能ですのでお気軽にご相談ください。
申込&スケジュール【一般型・低感染リスク型ビジネス枠】
小規模事業者持続化補助金を利用するには申し込みが必要です。
【一般型】
受付回数 受付締切期限
第5回受付締切 2021年 6月4日(金)
第6回受付締切2021年10月1日(金)
第7回受付締切2022年 2月4日(金)
第8回受付締切 2022年 6月 初旬頃
第9回受付締切 2022年10月 初旬頃
第10回受付締切 2023年 2月 初旬頃【最終】
【低感染リスク型ビジネス枠】
第1回受付締切 2021年 5月12日(水)
第2回受付締切 2021年 7月 7日(水)
第3回受付締切 2021年 9月 8日(水)
第4回受付締切 2021年11月10日(水)
第5回受付締切 2022年 1月12日(水)
第6回受付締切 2022年 3月 9日(水)