2025.05.01

位置情報バレバレ?Instagram新機能「地図」

2025年4月10日にインスタグラムに新しく「地図」機能が追加されて、話題となっています。位置情報がフォロワーと共有できる機能なのですが、プライバシーや安全性に関わるリスクがあるため、使い方には充分注意してくださいね!「知らないうちに位置情報が公開されていた」ということがないよう、しっかりと対策しておきましょう!

地図機能って、何?

Instagram「地図」機能のポイント
・ 友達やフォロワーと「今ここ!」とリアルタイムに場所を共有できること
・ 「どこで」何をしたか24時間で内容消える投稿機能「ノート」で手軽に伝えられる
・ 気になるお店やオススメの場所を、写真やみんなの投稿を見ながら探せる

リアルタイムで情報のやり取りができ、近くのお店を探せるなどの便利な機能なのですが、うっかり、自宅や現在地を公開してしまわないよう注意が必要です!

位置情報を、シェアしたくない! 

位置情報が知られなくない=共有をオフにする方法

位置情報を共有したくない場合は、「シェア」ボタンではなく、その下にある「後で」をタップすると「非表示モード」になり、居場所は地図上に表示されなくなります。

注意点は、初期設定で共有相手が自動選択されている点です。そのまま「シェア」ボタンをタップすると、現在地が意図せず公開されてしまうので、必ず確認しましょうね。

位置情報のシェアを、修正したい!
既に位置情報を共有してしまったとう場合も、後から修正が可能です。
<修正の仕方>
①地図を表示して画面右上の設定アイコン(歯車マーク)をタップ
②「非表示モード」を選ぶ
③「再びオンにするまで」を選択して「更新」ボタンを押す
こうすると、位置情報の共有をオフにすることができます。

さらに確認を!位置情報の共有設定

スマートフォンの本体設定からもアプリの位置情報設定をオフにしておくと、さらに安心です!各デバイスの設定アプリから位置情報の共有設定を確認しておきましょう。

iphoneの設定>
「設定」⇒「プライバシーとセキュリティ」⇒「位置情報サービス」⇒「インスタグラム」⇒「しない」

<Androidの設定>
「設定」⇒「アプリ」⇒「インスタグラム」⇒「権限」⇒「位置情報」⇒「許可しない」

突然現れた新機能に「?」となっている方も多いかもしれませんが、安心して利用するためにも、確認をしてみてくださいね!

この記事を書いた人

きりん豆

きりん豆

癒し担当。ケイデザインのシンボルマーク「きりん豆」。日々のできごとや、みなさんにお知らせしたい情報をつぶやきます!

TOP

CONTACTお問い合わせ

MORE
詳細もみる

CORPORATION会社概要

MORE
詳細もみる

FAQよくある質問

MORE
詳細もみる